2005-01-27から1日間の記事一覧

追加「怪しい動き」

東京新聞1/27でこういう記事があった 「警察版レスキュー隊設置へ 援助活動は「自活型」に」 http://www.tokyo-np.co.jp/00/detail/20050127/fls_____detail__042.shtml 引用:新潟県中越地震の教訓を踏まえ、警察庁は27日、災害時に派遣される「広域緊急…

補足2

「震災後の神戸」 (1994年ノースリッジ地震の教訓) http://www.pict.com/kobe/kobe2j.html 被災地でのバイク使用について、一考を投じる経験もある。被災状況(地震のタイプ・火災・火山・津波)、地理的被災地地形、被災者分布(避難所や小規模・個人避難…

補足:そういえば

先月(2004年12月)に、東京23区内(もしかしたら近隣三多摩地区も含まれていたかも)で地震が発生した際の「火災危険度」が、ある新聞の1面にカラー図付きで載っていたのを見せて頂いた(出元は都の防災関係部署で、都で稼働しているGIS(地理情報システ…

でも世界では・・・

米国ではサンフランシスコ、ロサンジェルス、メキシコシティ、チリなど、日本の戦後以降でも大変な災害に見舞われている訳で(しかも巨大余震に数回も見舞われる中越地震のようなケースや、地震活動の影響での火山噴火のケースもあった訳で)、いままでの自…

「関東大震災後」と「阪神大震災後」の認知ギャップ

もう、都の役人で「阪神淡路大震災」と避難場所の関係を全く考えない人物(部署ごと?)が居たというのには大変驚いた。積極的に考慮しようともしなかった(けど、「では、貴方はどう考えてるんですか」とは言ってくれていたけど・・・共通認識が根底から得…

事は避難場所の定義から始まった

都内の(主に23区)広域避難場所マップが存在して配布されているかを確認したくて、 平成9年8月現在の総務局災害対策部防災計画課 http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/SHOUSAI/X0BAM100.HTM に電話してみた。 そうしたら、「該当する部署に回しま…